楽しいがわからない時
西洋占星術 | 25.11.07
こんにちは!
ほしの鍵の三浦弘子です。
「楽しいがわからない時」
時に、楽しい事をしたらいいよーっとなっても、
自分が楽しい事がわからないとか、
ホロスコープで5ハウスに土星が入ると、
楽しむことが苦手な方もおられます。
そんな時は、
「金星」を見ましょう。

金星は、月と違って、
ワクワクドキドキ楽しませて
くれる天体になります。
(月はリラックス~落ち着く天体)
金星が何座で、
何ハウスにあるのかを見てみると、
自分の楽しみの在処がわかります。
私は金星が山羊座なので、
古い伝統、歴史、運命学が好きで、
9ハウスにあるので、
そんな山羊座的なものを学ぶ、
探究するのが好きです。
だから、
面白そう!っと思ったら、
とことん探究したくなります。
ルナチャートだと、
土星は5ハウスに入るので、
楽しむ・遊ぶことは苦手な面があります。
遊ぼうと思っても、
勉強になっていたり・・。
趣味が仕事だしで、
何か無邪気に楽しむってできてないな~って
いつも思ってしまいます。
ですが、娘は太陽獅子座で、
遊びのサイン。
昔っから、一人遊びは嫌いな子で、
誰かお相手がいないとダメな子でした。
だから、小さい頃は、
「ママ遊ぼう遊ぼう~」と言ってくれるんですが、
私はあんまり上手く遊べなくて、
頑張っておままごととかで一緒に遊んだりすると、
私が遊んでるのが珍しいのか、
「ママが遊んでくれたー!」と
とっても喜んでくれてました(^-^;
(ごめんよ~)
中学生になった今では、
色んな刺激を私にくれるので、
私に遊び方や楽しみ方を教えてくれる為に、
生まれてきてくれたんだなぁと
いつも思います(^_^)
親子の縁も意味深きですよね~。
先日開講した、
スターチャイルド占星術講座でも、
親子の縁について生徒さんと
色々お話しができました。
子育て中に、
これを知ってる知ってないで、
大分自分の意識・子供への接し方、
変わるよな~っと思います。
なんか、金星から話がズレましたが・・・、
まずは、楽しむことがわからない方は、
「金星」からヒントをもらいましょうね!
「金星」は楽しむ天体ですが、
愛情にもなります。
自分自身楽しみで満たすことができたら、
他者へ適切な愛情をかけることができます♡
そして、
金星を満たすと、
美容にも良いですよ♪
楽しむ事が苦手な私ですが、
キレイに年を重ねる為にも、
金星磨いていきます☆彡
最後までお読みいただきありがとうございました。

